概要・評価

Tier | 2 |
---|---|
タイプ | 超 |
プレイ難易度 | 難しい |
デッキ価格 | 15,000円程度 |
\ 使ってみよう /
デッキコンセプト・戦い方
《サーナイトex》の特性「サイコエンブレイス」を使用して、トラッシュから基本超エネルギーを何度でも自分の超タイプポケモンにつけて戦います。1回つけるごとに、そのポケモンにダメカンを2個のせる必要があるため、ダメカンの数だけ威力を上げるワザを持つポケモンと組み合わせるのが主流です。
《勇気のおまもり》を持たせた《フワンテ》や《サケブシッポ》を出すことが多く、《フワンテ》のワザ「バルーンボム」では最大300ダメージ、《サケブシッポ》のワザ「ほえさけぶ」では最大280ダメージを出すことができます。



非ルールのたねポケモンをアタッカーとしているため、多くの妨害カードを避けることができる強みもあります。
回し方
序盤は、《なかよしポフィン》で《ラルトス》を並べます。
《ミュウex》の特性「リスタート」などを使用して、中盤以降の展開のための手札と盤面を揃えていきます。



《パーフェクトミキサー》で基本超エネルギーや《サーナイトex》やアタッカーをトラッシュに送り、《夜のタンカ》で必要なポケモンを手札に戻して場に出しつつ、《サーナイトex》の特性「サイコエンブレイス」でトラッシュの基本超エネルギーを場のポケモンに付けていきます。



エネルギーを付ける対象は、《勇気のおまもり》を持たせた《フワンテ》や《サケブシッポ》です。
- 《フワンテ》のワザ「バルーンボム」では最大300ダメージ
- 《サケブシッポ》のワザ「ほえさけぶ」では最大280ダメージ
《サケブシッポ》のワザは、ベンチのポケモンを狙うことも可能です。



中盤の動きを再現しつつ、対面によっては、《リーリエのピッピex》を出すことで、ドラゴンタイプのポケモンの弱点を超タイプにして戦います。
自分の場にのっているダメカンは、《マシマシラ》の特性「アドレアンブレイン」で相手にのせかえて、さらにダメージを与えていきます。


参考動画
優勝デッキレシピ・採用率
画像 | カード名 | 購入 | 採用率 | 平均枚数 | 2025/02/23 | 2025/02/16 | 2025/02/15 | 2025/02/11 | 2025/02/06 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
サーナイトex | メルカリ | 100% | 2.0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
![]() |
キルリア | メルカリ | 100% | 1.8 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 |
![]() |
ラルトス | メルカリ | 100% | 2.8 | 3 | 3 | 3 | 2 | 3 |
![]() |
フワンテ | メルカリ | 100% | 1.2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 |
![]() |
サケブシッポ | メルカリ | 100% | 1.0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
![]() |
マシマシラ | メルカリ | 100% | 2.0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
![]() |
ミミッキュ | メルカリ | 20% | 1.0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
ハバタクカミ | メルカリ | 60% | 1.0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 |
![]() |
リーリエのピッピex | メルカリ | 80% | 1.0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 |
![]() |
ミュウex | メルカリ | 80% | 1.0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 |
![]() |
キチキギスex | メルカリ | 80% | 1.0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 |
![]() |
スボミー | メルカリ | 100% | 1.0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
![]() |
ブロロローム | メルカリ | 20% | 2.0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
![]() |
ブロロン | メルカリ | 20% | 2.0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
![]() |
なかよしポフィン | メルカリ | 100% | 3.6 | 4 | 4 | 2 | 4 | 4 |
![]() |
ハイパーボール | メルカリ | 100% | 3.2 | 3 | 3 | 3 | 4 | 3 |
![]() |
ネストボール | メルカリ | 100% | 2.2 | 2 | 1 | 3 | 4 | 1 |
![]() |
大地の器 | メルカリ | 100% | 2.4 | 1 | 3 | 3 | 3 | 2 |
![]() |
ふしぎなアメ | メルカリ | 100% | 2.4 | 3 | 2 | 2 | 2 | 3 |
![]() |
夜のタンカ | メルカリ | 80% | 3.0 | 4 | 3 | 2 | 0 | 3 |
![]() |
カウンターキャッチャー | メルカリ | 80% | 1.8 | 2 | 0 | 2 | 1 | 2 |
![]() |
勇気のおまもり | メルカリ | 100% | 2.8 | 3 | 3 | 2 | 3 | 3 |
![]() |
すごいつりざお | メルカリ | 80% | 1.5 | 0 | 2 | 1 | 2 | 1 |
![]() |
ともだちてちょう | メルカリ | 20% | 1.0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
ワザマシン エヴォリューション | メルカリ | 40% | 1.0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
![]() |
パーフェクトミキサー | メルカリ | 40% | 1.0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
![]() |
シークレットボックス | メルカリ | 40% | 1.0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
![]() |
アンフェアスタンプ | メルカリ | 20% | 1.0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
![]() |
ナンジャモ | メルカリ | 100% | 3.4 | 4 | 2 | 4 | 3 | 4 |
![]() |
博士の研究 | メルカリ | 80% | 2.3 | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 |
![]() |
ペパー | メルカリ | 60% | 2.7 | 2 | 0 | 0 | 4 | 2 |
![]() |
ボスの指令 | メルカリ | 80% | 1.0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 |
![]() |
ゼイユ | メルカリ | 20% | 2.0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
![]() |
フトゥー博士のシナリオ | メルカリ | 40% | 1.0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
![]() |
アイリスの闘志 | メルカリ | 20% | 3.0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 |
![]() |
アカマツ | メルカリ | 20% | 1.0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
![]() |
ボウルタウン | メルカリ | 100% | 1.8 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 |
![]() |
基本超エネルギー | メルカリ | 100% | 7.8 | 8 | 7 | 7 | 10 | 7 |
![]() |
基本悪エネルギー | メルカリ | 100% | 2.2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 |
合計 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | ||||
出典URL | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 | 出典 |
Fレギュレーションがスタン落ちした結果、構築が変化しています。
最新の環境で活躍しているデッキや、シェア率の推移については環境解説記事を参考にしてください。

弱点・不利対面
《勇気のおまもり》など、ポケモンのどうぐを利用して戦うことが多いため、相手に《ジャミングタワー》を使われると厳しい展開になることが多いです。
【ブリジュラスex】など、コントロールや耐久寄りのデッキや、ポケモンのどうぐを使わなそうなデッキが対面の際は特に注意が必要です。

《ピジョットex》を採用している【悪リザードンex】も、展開に追いつけず不利対面になりやすいです。《ピジョットex》を早期に処理して、相手の展開を遅らせるプレイングをしましょう。


相性の良いカード
《ハバタクカミ》は、《マシマシラ》と同じく、ダメカンを載せ替える効果を持っています。
また特性「あんやのはばたき」で相手のバトルポケモンの特性を封じることができますので、環境によっては採用を検討できます。

《ブロロローム》は、手札のエネルギーをトラッシュに送りつつ、手札が6枚になるようにドローできる特性「ランブルエンジン」を持っています。
【サーナイトex】デッキは、ドローソースが欲しいため、プレイスタイルによっては採用が検討できます。

裁定・プレイングのコツ
盤面をしっかり準備してから攻撃していく
《サーナイトex》の特性を何度も使いまわせる状況にしないまま攻撃していくと、返しのターンで《ナンジャモ》や《アンフェアスタンプ》、《カウンターキャッチャー》を使用された場合、巻き返しが非常に困難になります。
【サーナイトex】はドローソースが乏しいため、盤面をしっかりと準備してから攻撃していきましょう。
ベンチのサーナイトexが倒される想定もしておく
ベンチに《サーナイトex》を置いている場合、《ボスの指令》でバトル場に出され、《タケルライコex》などの高火力ダメージで倒されてしまうことがあります。
それを見越して、あらかじめ特性「サイコエンブレイス」で、トラッシュに余っている基本超エネルギーをベンチポケモンに付けてお区ことで、《サーナイトex》が倒されても、のせたダメカンを《マシマシラ》の特性「アドレナブレイン」で相手に乗せかるプレイングも重要になってきます。
\ 使ってみよう /
コメント